2014年1月27日月曜日

チャリざんまい



日曜の午前。

足柄の川沿いの公園で開催された湘南ベルマーレシクロクロスを観戦。




競技を観るのもたのしいケド、機材を見て知ったかぶりするのも楽しい。

最近23cのタイヤでダートを走る楽しさを知ったので、あんなのがもう1台あったらナ~、あんなトコやこんなトコも
余裕で走破できるんだろナ~なんて、少しヨダレがタレました。
鉄分豊富(スチール系)バイクが多いのも個人的にウレシーっス。





午後は都内。
科学技術館の催事場で行われたハンドメイドバイシクル展へ。
規模は小さいながらも、ココはトーゼン鉄分豊富で内容濃いめ。



各社1、2台づつの展示ですが、ふだんめったにお目にかかれない憧れのオーダーフレームをじっくり、細部まで眺めさせてもらって大満足でした。なぜだか撮った画像がほとんどピンボケだったのは泣けますが、、、一眼持ってきゃヨカッタな!



そして夕方からは都内の自転車事情をぶらぶら歩いてパトロール。
ふむふむなるほどとまたまた知ったかぶってアタマデッカチになりました。


乗ってませんが自転車ざんまいな休日、そんな日もいいモンです。


2014年1月20日月曜日

里山ライド







比較的近場にある里山。

冬場でも凍結しにくいらしいので
これからの時期上ったり下ったりして自転車で遊ぶにはサイコーの場所。

が、周回の道順が複雑で方向音痴な自分には記憶するのがヒジョーに困難。

GPSとか導入すればよいのですが、いつも仲間に頼りきりです。



一人で行ったら迷子になる確立高しだなぁ。

2014年1月7日火曜日

ズッコケライド



だけで済んでヨカッタ、今年の初ロード。

7時出発で行き先は下田、帰りは自転車バラして輪行。
1R氏、マルパソY崎氏、嫁、自分の4人ライド

行きしな列車先頭の自分がな~んでもないゆるやかな坂の手前で突然のチェーン落ち、
あせって急ブレーキをかけたために後続3人は玉突き事故状態、嫁が落車して少し負傷
先日載せ替えたばかりのカーボンブラケットレバーにキズがはいってしまいました。(涙)

幸いたいしたケガはなく、ハンドルが曲がったバイクも自転車屋店主がササッと直してくれました。
さすが頼りになります!感謝っすY崎様。
無理な体勢から嫁をかばってくれようとした1R氏もアリガトウ。

今後走行中にナニカ異常が生じた時には声を出すように心がけます!
オクサマスマン。




と反省の色をみせつつ~~後は全部楽しかった!
135号の上り下りも自分的には好みだし、伊豆は景色がイイですね、クルマで通過するのはもったいないと思いました。
輪行も遠足みたいで楽しかったし、電車中でのおやつもうまかった。
距離的にはイッテコイできそうなので暖かくなったら、ゼヒでしょう。

是非~。

2013年12月28日土曜日

ド定番ライド



半日、もしくは朝しか時間がとれない時によく行く定番コースは西方面がみかん山で東方面が湘南国際村どちらもウチから往復50km強程、適度な上りもあって楽しく走れます。




その日の午前はソロでみかん山へ、平日の広域農道は砂利運搬のダンプが多くてちょっと危険な感じ、道端にゴロゴロ落ちてるみかんも相当危ないです。先日悶絶した激坂区間は今回は落ち着いて上がれましたヨ~、少しだけノーマルに成長したかもです。


午後は仕事を切り上げた1R氏とトゥゲザーして湘南国際村へ



途中のコンビニテラス席にて、ド定番ランチ。


国際村ヒルクライムでは心拍を上げすぎないよう気を付けて上ります。



そしていつものカッチョイイ建物の前で撮影、定番です。

そのあとマルパソバイクに寄って帰りました、コレも定番になりつつあります。

んでもって家に帰って着替えてまた
ヨメさんの通勤快速号の改造のためにマルパソ行きました。


自転車屋に入りびたるのも、もう定番かもしれません。


2013年12月9日月曜日

バースデーライド

毎年必ずきまってこの時期この日にやってくる個人的な祝日、バースデー、そう誕生日。
その誕生日が日曜日になるのは以外にめずらしいコトなのでは?、国民の休日が誕生日でいつも休みだってヒトはいても、いっつも日曜ってヒトはめったにいないハズ。

そんなラッキーバースデーサンデーを迎えた当人(ワタクシ)、連日の酒盛りの影響を身体に受けつつも、やっぱり誕生日は乗っていたい、それもノリに乗っていたい!と思い、うねりが入ればサーフ+チャリ、波が無ければチャリオンリー企画をもくろんでおりました。

当日波は上がらず、予想以上に冷え込む中、自転車乗りの支度をしてウダウダ出発予定時間を大幅に遅れてから走り出したのでした。
当初の予定は箱根旧道、しかしR1から望む箱根の山は、白くかすんでチョー寒そう、コレじゃ芦ノ湖眺めながら外でご馳走(コンビニ赤飯オニギリとカップヌードル)を食べることは出来ないだろうと、R1沿いのコンビニの前で凍えながら判断し、みかん山方面へ進路を変更、ココを上ってカラダがほぐれたらヤビツへ行くぜって感じで気合い十分だったのですが、途中のかくれ激坂コースで悶絶!ギア比を考えずつっ込んで行ってエライ目に会いました、なんとか足付きはしなくて済んだけど、脚が逝ってしまわれたようです。

なので結局ヤビツもパース!名古木の交差点を潔く通過してR246を渋谷方面へ。
そのあと境川CRを南下して藤沢へ戻った100km強でした。




個人的に特別な日であっても、やるこたぁいつもとなんらかわらないサイコーな日曜日。
かわることは大事かもしれませんが、かわらなくていい大切なものもたくさんありますね~。


2013年12月2日月曜日

ノーマルな紅葉ライド



コンポ入れ換え後の初ライド。
ヤビツを上って、ウラへ降りて紅葉を観る予定の約100kmコースを走ってきました。



少し心配だったノーマルクランクでの初ヒルクライムはというと。
前半はさすがにギアが単純にデカイのと自分が元気なので、たぶんかなりイイペースでぐんぐん進んでいきます。
調子に乗ってコイでたら中盤くらいから、重いギアを踏むのがつらくなり、コンパクトの時ならクルクル廻して回復をはかるんだけど、クルクル廻そうにも53-23あたりでも相当キツい。後半ついに踏めなくなって、太ももがつらくなり、かなりのペースダウン。
あとはガマンしてゆっくり上るしかありませんでした。実にシンドかった、でもゴールしてタイムを見ると後半ダレた割りにいつも通りなかんじ。
ってことは後半踏めれば、もしくは回復できれば、以前より速くなるってことじゃないでしょうか。

こりゃぁ期待です、脚を作らにゃいかんですな~♪






凍結する前にもう一度峠に行きたいトコロですが、春まで平地中心にギュンギュンやるのもイイかもです。



とにかくはやく慣れてノーマルな人間になりたいです♪


2013年11月30日土曜日

ほんとはコッチが本命コンポの載せ替えの夜



僕にベローチェをくれてしまった嫁バイクは、正真正銘のグレードアップを果たしていました。

憧れのコーラス隊に入隊です。11速に昇格!(画像手前の白いのです)



クロモリ、コーラス、シャマル(チューブラー)、、、、シブい男前なバイクになりました。(笑)

自分のと同じフレームの1サイズちがいですが、僕のベローチェ、ベント組みと比べて約1kg程軽量化されています。

軽けりゃいいってもんじゃ無いってコトは頭の片隅でわかってるつもりですが、
自転車の1kgはけっこうちがいますね、ラックに持ち上げるときにズンってきますから。

以前はコンポメーカー違いで乗り比べしてましたが、
これからは同メーカーのグレードの違いを乗り比べできる環境になりましたヨ~♪


嫁バイク、時々頻繁に貸してもらうことになるでしょう♪