ラベル Bicycle Life/自転車生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bicycle Life/自転車生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月10日火曜日

フレーム逝く


とうとうやってしまいました

まさか自分がっ、てやっぱり思っちゃいましたが

現実でした。


それも被、加害者が存在せず、ただアホがひとりで起こした
いわゆる自爆っつーヤツです。

そー、事故したっていうか落車っていうか

どーしてそうなったかはよくわからないのですが
気が付いた時には、走るはずのコースからハズレて、障害物にゴーンッ!でした。


幸いなことに自分のカラダは大事に至らず、ってか股間強打くらいで、ほぼ無傷と言っていいほどなのですが、ココロの傷はドン深です。


他人に迷惑が掛からなかったのが唯一の救いかなと、








でも完全にフレーム逝っちゃってます(泣)。

正面衝突でフレームが衝撃を吸収してくれたらしく、それ以外のパーツに被害はなし、フロントフォークもホイールも無事でした。







フロントのクリアランスなんてトラックレーサーのようですよ~(笑)。



自業自得

しばらくはミヤタ号でまったりゆっくり静かに進んでいくことになります。






2014年6月2日月曜日

散歩兼朝練


先日の散歩兼朝練


いつも寄るコンビニにテラス席とイートインコーナーが併設、自転車乗りにやさしくなってました。



日差しは容赦なくてやさしくないです。
クリアレンズではまぶしすぎました。



本日のNUoZEはこんなかんじ






パープル系デニム地にツバ裏にアクセント。




グレー地に左側面とツバ裏にプリント生地



コットン素材なのでヘルメットの下で汗をかいても快適です。
(ボクは時々顔等の汗を拭いてみたりもします♪)
ガンガン洗濯機して使えますよ。





2014年5月26日月曜日

裏丹沢グラベルDNF



しんどい!!!






画像は1R Instagramより勝手に拝借

http://instagram.com/pon5150



しばらくは舗装路だけでイイ気分です。

2014年5月8日木曜日

自転車黄金週間②


5/5体調と天候がすぐれないので、予定していたロングライドは中止。
ゆっくりミシンを踏んで過ごす。

5/6連休最終日、ジャージに着替えて朝6時、家を出たとたん本格的な雨、集合場所の1R宅にてしばし雨宿りをすることに。弱虫ペダルを読んでモチベーションUPを計る。
コーヒーとケーキをいただき、なんだかんだ9時ごろまでゴロゴロして、空模様が回復してきたところで時間的にあれなんで目的地を山中湖から箱根に変更してR134を東へGO!





そーいえばこのチューブラーホイールに履き替えてから雨の日にしか走れてないです♪いまんとこ100%!リムサイドが削れるから雨の日は乗るのよそうなんてはじめだけ思ってましたが、もうこうなると逆にいつまで続くか楽しみにしちゃってる自分がいるのも事実です。

まだ600km程しか走れてませんが、自分にとって良いホイールだということを実感しています。
素直になめらかに進むし、荒れた路面も気にならないし、疲れない。いつも足を止めると離される下りでも着いて行けます。とくに雨には強い!笑)





1RとMy奥様は旧道初クライム、自分はもう何度か来ている好きな峠道なので半分くらいのところまでお付き合いしてあとはマイペースで行かせてもらいました。





いつもそうですが、上がってる時はつらい5割、苦しい4割、やめればヨカッタ1割くらいな感じですが上り終えればすぐに楽しかった8割、たいしたことなかったんじゃない1割、またすぐにでも来たい1割くらいになってしまうから不思議なモンです。






 帰りは小田原の名店で最高の1杯をいただいて帰りました。★★★

2014年5月7日水曜日

自転車黄金週間①
















ゴールデンウィーク後半戦は自転車日和が続きましたね。

5/3に行った葉山芸術祭では、自転車の機動力が相当発揮されたように思えます。
各地てんでバラバラな民家やお店等の場所で展会されている催しを、寄り道しながら、渋滞に影響されないで移動出来たのは自転車だからコソでしょう。公共の移動手段や車のヒトは大変そうでしたヨ~、僕らは駐車(輪)場を探して右往左往する必要も無かったし、チャリンコエライエライです。
気持ちのよい人達と、心地よい空間で会わせてもらって、良い刺激を受けた一日でした。
そういえば嫁の力持ちツーリングバイクが行く先々でクリエーターの方やオヤジ世代にモテまくってました、皆の反応が楽しかった、コチラからも少しだけ刺激を与えられた部分かもしれません。そーだったらいいなぁ。



5/4は姪っ子たちと一年ぶりの冒険ライド
小中学生の姉妹2人とウチの犬をつれて緑が多い川沿いの公園へ往復30km弱、去年よりすっかりたくましくなってズンズン漕いでいきました。この日の嫁バイクは、4人分の食料と調理道具一式、自分は9kgの犬を背負って釣り竿と水2.5ℓを携帯、これで途中買い物することもなく夕方までたっぷり遊んでこれました。

去年出来なかった釣りでは2人の竿にそれぞれ鯉がヒット、釣り竿が折れるほど巨大な鯉を釣り上げることは出来なかったケド、逃がしたサカナはデカイってことで彼女らの脳裏にほんの少し大袈裟に残っていてくれれば良いなと思います。

どうやら妹は新しい自転車を買ってもらうらしい、来年は40km越えか?それ以上か?それとももう遊んでくれないかも、(笑。










2014年4月21日月曜日

今日もレイニー里山ライド



曇りときどき小雨な土曜日
チューブラーホイールにしてからなぜだか走る日は雨の日ばかり。


行ったのは最近気に入っている近場の里山周辺。
車の交通量も少なく自分達がロードバイクで遊ぶのに調度良い感じのアップダウンが連続する充実したコースです。



いくつかある激坂のひとつでこのコース一の難所の直前にチリトマトのBIGを補給したため

もどしそうになりました。






補給はタイミングが大事、もしくはちゃんとルートを覚えよう、肝に命じました♪


このエリア、まだまだ知らない道もたくさんあるので迷いながら調べれていけばまだまだ楽しい発見がありそうですよ。


先日も脇にそれるあやしい坂を上がってみたら~



なかなか良い雰囲気の道が続いていました。

どこへ通じてるんでしょうか?

2014年4月16日水曜日

アワイチ



先週末は車に自転車と寝袋と着替えなんかを放り込んで、高速道路をひたすら西へ、兵庫県に属する淡路島まで行きました。
大阪の自転車店で同級生フミちゃんの嫁ぎ先、回転木馬さんのイベント「アワイチ」に参加するためです。






日曜朝からのイベント開始に間に合うように集合場所付近のサービスエリアに前日入りの車中泊、で臨みました。

道中ほとんどが高速だったため、寝るまえに摂取すべきはずの、旅の絶対条件アルコールを途中で仕入れることができず非常に残念、なんとか見つけようとお土産売り場なんかを右往左往しましたが見つからず無念でした。ビールが無いとなんか締まりませんが仕方ないので食堂で淡路名産のたまねぎラーメンを食べて、アスリートのようにクリーンなカラダで寝袋にもぐり込むのでした。

でも慣れない運転で疲れたので爆眠♪




翌朝、人のまばらなSAで身支度を整えたら、集合場所へGO!

嫁70オーバーの旦那90オーバーという高平均身長オーナー夫婦と3週間ぶりの対面。

早速、身長が自分と近い奥様フミちゃんのケルビムを試乗させてもらいました。

かるく漕いだだけですが明らかに自分のより安定してるのがわかります。
やっぱりスゴクイイですネ、至極快適、電動DAだし。

そうこうしてるうちにアワイチ出発
160kmのロングコースと120kmのノーマルコースがあり
自分は迷わず160を選択、ウチの奥さんは迷って結局女性唯一のロング参加者となりました。

最初は班に分かれて比較的ゆっくりなペースで景色を眺めながら、フミちゃんの息子3年生と話ながら、遊びながら楽しくナガラサイクリング♪




しかししかし160組と120組にコースが分かれてから160組の速度がじわじわあがっていきます
気が付けばTTバイクの人もいるやんけ!(はじめから気が付いてましたケド)

車がほとんど交通してない海岸線ではギャンギャンに速度が上がって、先頭交代を繰り返す集団に着いていくのがやっと。
脚攣り寸前で休憩ポイントまでたどり着き、マッサージとストレッチをしながら紅一点を待ちます。




うちの紅一点には相当きついペースだったようです。いろいろ面倒をみてもらいながら走ってました、いわゆるVIP待遇ってヤツですネ。
160組の皆様には迷惑をお掛けしたかもしれませんが本人はイイ経験になったと申しております。この前向きな心意気に免じてご容赦いただければと思う所存で御座います♪

午後からは天候不順でコースはひとつになり前半同様班行動。
適度なアップダウンを繰り返す楽しいコースレイアウト、毎回向かい風に泣かされると聞いていた海岸線も気持ち良く走れました。
最後にいじめのような激坂を上がってゴール。




ゴールした後一緒に走った方達とあいさつをして達成感を味わいました。

その後はゆっくり温泉&晩御飯。

大阪に誘っていただきましたが、明日の帰りのことを考えると早めに帰路についた方が無難と考え
泣く泣くお断りさせてもらいました。次回はぜひお願いします!

そして今度はコンビニでしっかりビールを買い込んで高速のヒトとなりました。

200km程運転したところでギブアーップ!SAでつまみを買って寝袋に足を突っ込んでからプルタブをプシュッ。

たのしかったね~ともう想い出に浸りつつ車中2泊目を迎えるのでした。


2014年4月11日金曜日

NUoZEな装い





ここ最近作り手は
ツーリングタイプのバイクでゆっくり行くときはサイクルキャスケットが定番のようです。




女子におススメです。







2014年4月8日火曜日

花見ライドと春雨ライド


先週末土曜日は絶好の花見日和つうことで、境川沿いを通って久しぶりにロードバイクらしくビンディングシューズを履いて乗ってきました。








前半の町田あたりまでは、余裕で楽しめてたのですが、いつもはなんてことないハズの高尾山~大垂水峠では、脚が重くてぜんぜん回らず、まったく余裕なし、冬の間サボりすぎたツケがまわってきたようです。オマケに天候がどんどん悪化、相模湖~宮が瀬あたりでは本格的な雨となり後頭部までドロ水を跳ね上げながらの過酷なライドとなりました。

新しいホイールのデビュー戦としては、なかなか素敵な条件だったと思います♪

上りに関しては自分がダメダメだったので、なんとも言えませんが、いままでのモノとくらべて500g程も軽量化されてるので良くないわけないと思う。

下りでの安定感は抜群でウェットな路面でも怖くありませんでした。それとブレーキがイイですネ、ブレーキ面とシューの相性っていうのかな?心地良く止まるって感じです。


次の週末はロングライド予定なのでちゃんとチューブラーの良さが感じられたらいいなと思います。





2014年3月28日金曜日

手組みチューブラーホイール




自分もようやく



チューブラーデビューです。





手組みです。




オーダーしたmalpaso bikeのヤマザキさんにお願いして、ホイール組みの作業をみせてもらいました。





たんたんとじわじわ組み上がっていく自分のホイールをみれて幸せです♪





でもたぶん走ったらもっと幸せでしょう。






はやく行かネバ。




2014年3月23日日曜日

自転車日和



めずらしくちゃんとした目的があって、境川CRを町田方面へ。




風がつめたいケド日差しはかなりあたたか、途中芝生に座って休憩してたら睡魔に襲われました。うつらうつらが気持ちイイです。

いよいよチャリに適した季節になってきたって感じですね、短パン?の人もけっこういましたよ。



なのでそろそろ、しっかり長い距離を乗りたいと思います。


2014年3月20日木曜日

掘り出しモノ


だいぶまえに近所のガレージセールでみつけた鞄です。
やられた感じの分厚いキャンバス地と革、重厚な作りと色が気に入って購入。見たときから自転車に合いそうだと思っていたので、少し改造して取り付けられるようにしたら、コレが、なかなか雰囲気良しのサイズ感良し、で使い勝手良しの優等生鞄でした。




ちなみに、画像ではフロントバッグですが、サドルにもイケます!

2014年2月17日月曜日

スノーライド


2週続けて記録的大雪なこの辺り。

分かっちゃいたけど朝から自転車で出掛けちゃったから、帰り道は酷い目にあいました。





でも、すっかり表情をかえたいつもの道で遊びながら帰るのはちょっと楽しかったナ。



これ以上だと楽しいなんて言ってられなくなりそうですが。




まあイロイロな状況に対する備えがもっと必要なのかなと考えさせられた週末でした。



2014年2月1日土曜日

あの頃あまり使わなかった文房具



僕のまわりだけかもしれませんが、子供のころ一応持ってはいたけど
あまり使う機会がなかった文房具のひとつってか代表格が砂消しゴム。

たしかボールペンで書いた字を消せたりしたんでしたっけ?
たまに使うと必ず紙をやぶってたような気がします。

その砂消しゴムが今後おおいに活躍してくれそうです。


アルミリムのブレーキ面のよごれ落としに使えるという情報を得たので、
そこんとこ一度も掃除したことなっかたベントで試してみたところ、みごとにキレーになってくれました。










リムピカピカ~♪